2024年12月、限られた投資経験と経済知識ながら、FX自動売買(EA:Expert Advisor)の運用を開始しました。その過程を記録し、成功と失敗の要因 「イシタタポイント」を分析していきます。
この記事は、FX自動取引をおすすめするものではありません。あくまで一般の投資家による実践的な検証結果を共有し、興味のある方々の参考になることを目指しています。 実態や課題、可能性について、皆様と一緒に学んでいけたら幸いです。
研究員別 運用記録 2025-02-03 mon

EA種類 | ボーナス込資金 | 損益 | 運用時間/設定 0~6時 | 運用時間/設定 0~6時 | 運用時間/設定 0~6時 | 運用時間/設定 0~6時 |
新メガファイヤー | 10万円 | 0 | stop | stop | stop | stop |
本日の合計損益 終日STOPで 0

EA種類 | ボーナス込資金 | 損益 | 損益/0.1ロット | 時間/ロット 0~6時 | 時間/ロット 6~12時 | 時間/ロット 12~18時 | 時間/ロット 18~24時 |
Power | 7万 | 0 | 0 | stop | stop | stop | stop |
BRAST | ? | 0 | 0 | stop | stop | stop | stop |
本日の合計損益 終日stopで 0

EA種類 | ボーナス込資金 | 損益 | 損益/0.1ロット | 時間/ロット 0~6時 | 時間/ロット 6~12時 | 時間/ロット 12~18時 | 時間/ロット 18~24時 |
Falcon | 9万 | 3043 | 1014 | stop | stop | 0.3 | 0.3 |
Power | 6万 | 2132 | 1061 | stop | stop | stop | 0.2 |
BRAST | 6万 | 1313 | 656 | stop | stop | 0.2 | 0.2 |
本日の合計損益:6479
↓タダ室長のMT4スクショ



補足 画像は スマホMT4アプリで 日にち指定=ロンドンの GMT(グリニッジ世界標準時間)の1日分損益。 夏は日本時間より6時間、冬は7時間遅れ
本日の イベント・指数発表
月初
19:00 欧) 1月 消費者物価指数 ★★
24:00 米) 1月 ISM製造業景況指数 ★★
本日のメモ
タダ室長の裁量動作


↑タダ室長 15:00頃 F ロット0.3でスタート、B ロット0.2でスタート
タダ室長の本日メモ


↑ 12:00 昼休みチェック 日経平均が 一時マイナス幅1100円とのこと
30分足でチェック ユーロドルに窓、ゴールドは下落続きなので EAはスタートせず様子見します ほぼ初めての月末月初なので勝手がわかりません

↑ 珍しい出来事 パワー最初の確定が -194 だった。 F、P、B含めて マイナスで確定するの初めて見た。 この値動きは勝算低い と判断して損切したのだろうか? そうだとしたらやっぱスゴイ。 (または ネット回線が遅かったり、売り買いが多いタイミングで 金額が大きくずれた とか??)


↑ ファルコン 10ポジまで持ちました はじめてかも
タダ室長 本日の資金運用


S ためる口座が17,000となる=ボーナス込で28705 ≒大体3万円 となたので この17,000をF口座へ移動しました
これで Fはボーナス込で 88,592≒ 大体9万円 ということで 2月からFは ロット0.3で運用スタートします! 考えはいろいろあるので途中で設定変更するかもしれませんが、まずはこの設定で!
口座種類 (EAごとに1口座) | SAVE ためる口座へ 移動した金額 | SAVE ためる口座から 戻した金額 | 移動後 残高 |
F ファルコン用 | – | 17000 | 53550 |
P パワー用 | – | – | 37343 |
B ブラスト用 | – | – | 38417 |
S ためる口座 | 0 |
資金管理基準 F、P、B用の各口座は ボーナスを含めて60000円の資金を確保し、それ以上の利益は 毎朝S口座へ移動



コメント