PR
手順・設定

【初心者がやってみた】EA自動売買のはじめ方 まとめ

この記事は約4分で読めます。

イッシー先生 が久しぶりにFX自動売買をはじめて どうも調子が良さそうとの情報。

タダ長は、2020年3月ごろ FD-FXというFX自動売買を 半年ほどやってみて 10万円くらい負けて完了 という経験をしているので(笑)

今回も、うまくいくものなのか?? という疑惑を持ちつつも、ここ数年の生成AIの進化など(現在 2025年1月)、食わず嫌いしていてはもったいないような変化もあるので チョット検討することにしました。

で 検討の結果、やってみることにしました! ついでに以前のFDFXの記憶や記録がほとんど残っていないので今回は忘備録を兼ねて ブログにアップしながら検証をしてみます。失敗しても誰かの役には立つでしょう。きっと。

2024年現在 FX自動売買 メリットとデメリット

メリット

マイクロ口座で小額テストから始めれる

破綻しても 資産を失わないように 資産を溜めておく口座を用意し 毎日利益を移動する

純粋に面白い

デメリット

やっぱり破綻がリスク

負ける= どこの誰かはわからないが 儲けているということになる 負けはダメだ

用意した ツール 機器紹介

ツール 機器 1 自宅で常時作動させて MT4でEAを運用する用の PC

最安は、今から購入するなら 1~1.5万円 くらいの 中古ノートPCで十分です。 ほとんど触らずおいておくだけなので デザイン・色とか 傷とか は気にしなくてなんでもOK。  一応、PC選びのポイント 参考程度が以下です。

ノート型ノートがオススメ場所を取らない
停電時など 搭載電池である程度
サイズ12インチがオススメ
12~15.6インチ
できるだけ小さいほうが、場所は取らないが・・
コスパの良いのは、15.6インチかな。普及してるし
CPUそれなりでOK最小構成+α程度でOK
メモリー4GB以上最小構成+α程度でOK
記録容量SSDがオススメ 128GBで十分EA専用場合 ほとんど使いませんので最小+α程度でOK
詳しくは コチラ! タダ室長の場合
中古PCでも充分だとおもいます

自宅に格安インターネット回線

最安は、WiMAXのホームルーター + 格安シム マイネオ回線です。この組み合わせだと 初期費用は約0.5万円+ランニングコストが1,650円/月 というコストで、最大1.5Mbpsの速度が使い放題。この速度でEAは動作可能ですし、リモートデスクトップも可能でした。 タダ室長 12月~3月までこの環境で運用してます。

必要機器・サービス購入先・申込先初期費用月額
WiMAXのホームルーター L01などメルカリヤフオクなど約2,000円
格安シム マイネオ
 マイピタ 5G、 A(AU)プラン、 通話無し 1265円
 +パケット放題 Plus 385円
マイネオ 公式ページ~3740円※1,650円※
※キャンペーンなどで安くなる場合もあり  最終更新2025年4月

FX自動売買のはじめ方 手順編 私の場合

前提

私の場合は 以前 国内FXの手動売買、海外FXでの自動売買を少し という経験があり 手順1からスムーズに行えました。 FX取引 初心者の方は 国内FXも体験し経験しておくと知識が得られれ勉強になります。サポートは手厚いし、何よりキャンペーンも こんなにいいの?という感じなので

手順1 自宅で常時稼働用のPCを用意

手順2 falconさんにLINE申込 →マイクロ口座から試して良いか LINEで聞いてみる シロちゃんのYoutube説明欄から →OKでした

手順3 RikiさんにLINE申込→ マイクロ口座から試して良いか LINEで聞いてみる シロちゃんのYoutube説明欄から →OKでした

手順4 falconさんとのLINEやり取りのリンクから XMトレーディングの口座開設。Rikiさんの方も同様に

 高評価の海外FX業者で、高レバレッジと優れた約定力が特徴

関連 XMトレーディング 口座開設

手順5 falconさんへ口座番号を連絡、口座番号との紐づけ手続きをしてもらう

手順5 常時稼働PCの MT4を設定する

手順6 ファルコン運営開始

手順7 スマホにMT4アプリを入れて 好きな時に動作をチェックする

手順8 パワー運用開始

 関連 2個目のEAを追加する方法

手順9 日々の裁量動作 ルーティン

手順10 ブラストを追加する方法

トラブル対処 まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました